サピカの定期はお得?「21回/月」往復しないとモトは取れません

生活情報

札幌の地下鉄で通勤する場合、どのくらい利用すれば元が取れてお得になるか計算しました

結果からいうと、毎月21回往復すると定期代=乗車券代になります
(内訳:10,500÷250=42 → 21往復)

定期代は乗車42回分の価格設定ということですね

サピカはチャージで利用すると10%のポイント還元があります

10回乗ると1回タダです

この記事では、ポイントやオートチャージを使って 地下鉄をより良く利用する方法が書いてあります

札幌市交通局:かんたん料金検索

Ads by Google

ポイントを含めると定期代との差はいくら?

チャージで42回(21回往復)乗車すると、3回タダになるので39回分の料金(9,750円)になります

ですが、実際の通勤は21往復になることは少ないと思うので、祝日がなく利用回数が1番多い6月を例に計算し直したいと思います

わかりやすくするために、乗車人員のデータから 利用数が多い 2区の料金(250円)を使用



(画像クリックで公式サイト)

地下鉄 乗車人員 データ札幌交通局

札幌 地下鉄 料金表札幌市交通局

区数分けの基準札幌市交通局

6月カレンダー

6月の30日間を2区250円の料金で計算

1か月定期代:10,500円
3か月分の定期の月割:9,976円

土日が休みの場合(出勤日数22日)
通常料金:11,000円
チャージ利用:10,000円

土曜隔週休みの場合(出勤日数24日)
通常料金:12,000円
チャージ利用:11,000円

日曜が休みの場合(出勤日数26日)
通常料金:13,000円
チャージ利用:12,000円

結論

もっとも利用数が多い6月でこの結果なので、1年間を通すとチャージ利用が最もお得になる人が多いです

令和3年度(2021年度)平日の回数と祝日の回数

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月合計
21日18日22日20日21日20日20日20日23日20日18日22日245日
1日3日02日2日2日02日02日2日1日17日

(12月は年末休暇がある会社が多いので除外)

このあとオートチャージを解説しますが、クレジットカードのポイントを含めると、さらにその差は開きます

Ads by Google

サピカのオートチャージはクレジットカードのポイントが貯まります

楽天カードなど一般的なクレジットカードの場合100円で1ポイント付きます
楽天カード公式サイト

お得なチャージがさらにお得になるので、オートチャージにしないのはもったいないです
ですが、オートチャージには注意点があります

▪申し込みは郵送からだけ
▪無記名SAPICA、こども用SAPICAでは申込できない
▪地下鉄の改札機、バス・市電の運賃箱にタッチしたときオートチャージされる
▪1日3,000円、1カ月30,000円がオートチャージ限度額

▪申し込みは画像の申込書による郵送だけです(公式サイト

▪オートチャージに使えるSAPICAは【記名SAPICA】【SAPICA定期券】です
福祉割引SAPICAも利用できます

▪買い物による使用ではオートチャージされません
改札などにタッチした場合のみです

▪限度額が設定されています
紛失した場合のリスク回避です

定期がお得になる場合

チャージ利用のメリットは以上になりますので、次は定期のメリットを考えていきます

定期は、定期申請した路線内の乗り降りが自由にできます

休日に利用する場合や、通勤や退勤で寄り道する人などは、料金を気にせず利用できるため便利です

会社が交通費を全額出してくれる場合などは、福利厚生の一環として使わせてもらいましょう

まとめ

ほとんどの場合チャージ利用が1番お得になる

理由

▪3か月定期で20往復、1か月で21往復以上乗らないとモトをとれない
▪10%のポイント還元がある
▪クレジットカードのポイントが付く

定期のメリット

▪定期申請した路線内の乗り降りが自由にできる

コメント

タイトルとURLをコピーしました